I'm peace maker

幼児教育×平和

幼保一体型インターナショナルプリスクールとは!? 幼児教育現場視察#1【CGK International School】に行ってきた。

 

こんにちは、新卒で幼児教育事業を始める植村英明です。(現在大学3年休学中)

 

私は現在、約2年後(2020年4月)に自分で幼児教育事業を始めるための準備をしています(詳しくはこちら)。

 

起業する上でまず始めに様々な幼稚園や保育園などを見て回ることに決めました。

 

昨日(2018/6/5)は見学の一箇所目として横浜のど真ん中、馬車道にある

CGK International School(以下CGK)という、インターナショナルプリスクールに見学に行きました。

 

今回は「そもそもインターナショナルプリスクールとは?」の説明をさらっとして、僕が見て来た「CGK International Schoolとはどんなところなのか」について書きます。

 

 

 目次

 

  

 

インターナショナルプリスクールとは?

最近流行って来てはいますが、私も調べる前は「インターナショナルスクールと何が違うのかな」って思ってました。

 

インターナショナルスクールとはご存知の方がほとんどだと思いますが、英語で授業を行う学校(主に高校生年代まで)のことである。

 

ではプリスクールとはなんなのか?

 

プリスクールとはアメリなどでは3−5歳までの未就学児の保育施設として使われている言葉だそうです。

 

そして日本では主に英語を学ぶ保育施設として使われている言葉だそうです。

 

そしてインターナショナルプリスクールとは日本では

 

未就学児に対して英語教育を行なっている保育機関

 

として主に使われる言葉である。

 

 

CGK International School 

2016年の4月に開園して、1クラスから始まって今は2〜4歳の3クラスがあります。

 

外観

f:id:HideakiUemura:20180605183001j:plain

 

 

玄関

f:id:HideakiUemura:20180605183201j:plain

 

立地最高。

 

オシャレ度最高。

 

って感じでした。

 

特徴

そんなCGK International Schoolには大きく2つの特徴がありました。

 

週5フルタイムの保育と教育

他のインターナショナルプリスクールなどではほとんどの場合、午後2時までだったり、週5日未満の子も預けられたりする場所も多いそうです。

 

しかしCGK International Schoolでは全員が週5日フルタイムで通園することになっています。

 

これについて理事長の甲斐実さんに「なぜ一時預かりをしないのですか?」

 

と聞いたところ、

 

ニーズは広く満たせるかもしれないが、自分たちはやらない。子供たちの成長のためにも全員にしっかりと良質なプログラムを届けるためには週5日はみんなに来て欲しいから

 

とおっしゃっていました。

 

いやー、かっこよかったです笑

 

プリスクールで全国初のピグマリオン幼児教育の導入

皆さんはピグマリオン幼児教育メソッドを知っていますか?

 

このメソッドは、受験のために知識を押し込んだり、コツをつかむ練習をするいわゆる受験対策のためだけの勉強ではなく、知性と思考力を育むことで本当の意味で社会で生きていくための「自分自身で考える力」を身につけることができます。

 

具体例をいくつか見せてもらいましたが、問題を本質的に捉えて様々なことを考えるときに応用もできると思いました。

 

詳しくはこちら

 

園全体の雰囲気

先ほどもちらっと書きましたが、内装もキレイでとても清潔感がありました。

 

子どもたちの声が響き渡っていてとても元気になりました。

 

教室の様子

f:id:HideakiUemura:20180605195845j:plain

 

 

 時間の都合上、直接英語での授業を見ることは出来ませんでしたが、子どもたちが英語を話している動画を見せてもらいました。

 

、、、俺よりはるかに発音良い

 

ってなりました笑

 

電子黒板なども導入していて、画像などを使いながら子どもたちが楽しめるように工夫しているそうです。

 

帰り際には子どもたちとハイタッチもできてとても楽しかったです!!

 

まとめ 

いかがでしたか?

今回紹介したこと以外にもCGK International Schoolでは様々なことを取り入れています。

 

一言で表すと

 

「妥協せずにたくさんの取り組みを行なっているインターナショナルプリスクール」

 

だと思います。

 

最後に理事長の甲斐実さんと

 

社会課題の根本的な解決策は教育でしかなし得ない。

 

という思いで共感しました。

 

「思いやりの心がとても大切。だから異文化学習なども行なっている。」

 

とおっしゃっていました。

 

甲斐さんをはじめ皆さんとても良い人でした。

 

興味を持たれた方はぜひ調べてみてください。

 

長文お読みいただきありがとうございました。

 

 

大学生活丸々2年間国際協力に関わって過ごした植村英明が考える「幼児教育」の無限の可能性とは?ブログ始めました。

こんばんは!

 

現在日本大学3年(休学中)の植村英明です。

 

f:id:HideakiUemura:20180606180848j:plain

 

いやー何回見てもこの子かわいいですよね、ほんとに笑

 

いつも癒されてます笑

 

さて早速ですが

 

僕は幼児教育に無限の可能性を感じています

 

どういうことなのか?

 

僕は平和な世界を求めています。

 

皆さんそう思っていると思います。

 

でも世界にはたくさんの社会課題と呼ばれるものが存在しています。

 

僕はこれらの問題を人生かけて解決する仕組みを作りたい。

 

そのために何ができるのか?

 

ずっと考えてました。

 

そして考えました。

 

全ての社会課題の根本的な解決策は教育

 

そう思っています。

 

どういうことなのか?

 

今日は自己紹介を交えて

 

「植村英明」 とはどんな人なのか

 

を伝えながら、幼児教育の可能性について考えたいと思います。

 

目次

 

 

 

 

 

「植村英明」  とは

冒頭に書きましたが、日本大学3年で学部は経済学部です。

 

趣味は、、

 

 

読書

 

イベントのディスカッションや交流会の時間(イッチバン好き)

 

です。

 

 

今までやってきたことは、、

 

カンボジアで屋台。

 

ラオスに教育支援をする学生団体立ち上げ。

 

タンザニア青年海外協力隊の方と活動(不覚にも観光せず。賄賂取られる)。

 

クラウドファンディング20万円調達。

 

イベント運営20回超。

 

バッグパックで10カ国以上。

 

ヒッチハイク

 

イベント参加50回以上(数えたことないけど笑)。

 

など。

 

 

周りにはちょっと変わってるって言われますが褒め言葉だと思っています笑

 

自己紹介はこんな感じです。

 

次が本題

 

 

幼児教育の無限の可能性とは?

 

幼児教育には無限の可能性があると思っています。

 

というより

 

こどもには無限の可能性があります。

 

現在すでに存在している社会課題に対しては数多くのNPOや政府、企業などが解決に向けて取り組んでいます。

 

ですがそれらが根本的な解決になるのかというと疑問です。

 

否定しているのではなく肯定しています。

 

僕が言いたいことは

  

1.現在すでに存在している社会課題を解決する人(NPOや政府、企業など) 

2.これからの世界を創る人を教育する人

 

この2つのアプローチが必要不可欠であると考えています。

 

もうここまで読んでわかった人も多いと思いますが僕が今後やっていくことは後者です。

 

つまり

 

未来を創る人の教育=こどもたちへの教育(幼児教育)

 

をしたいと思っています。

 

世界を幸せで満ち溢れた世界に本気でしたいからこそ

 

「幼児教育」に本気で取り組みたい。

 

こどもたちの可能性を無限に伸ばしたい。

 

幼児教育こそが未来を創る上で重要なアプローチになると信じています。

 

まとめ

僕の幼児教育に対する思いが少しでも伝われば幸いです。

 

ちなみに

 

ここまで書いたことは本気で思っていますが

 

少し後付けなところもあります笑

 

 

一番はやっぱりこどもが本気で好きだからこそ

 

こどもに関わりたい

 

 

そう思っています。

 

長文ですがお読みいただきありがとうございました。

 

 

最後にお気に入りの写真を。

f:id:HideakiUemura:20180606211629j:plain